必見!ジョギング効果で脳を鍛える!
2017/03/06

よくダイエット効果を期待してジョギングを始めるという人を見かけます。
確かにジョギングにはダイエット効果があります。
しかし、それだけではありません。
ジョギングには、脳を鍛えるという驚きの効果もあるのです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
双極性障害は薬が効かない?双極性障害のおける投薬治療の問題点
双極性障害で薬が効かない事が多いと言われています。 も...
-
-
アルコール依存症を改善するには?家族が見捨てるメリットとは
アルコール依存症はお酒を飲む人が陥ると抜け出すのに...
-
-
IH炊飯器の電磁波による危険性とうまく付き合う方法をご紹介
最近よく耳にする電磁波の影響ですが、IHの炊飯器の電磁波が強...
-
-
お腹が出てるのが気になる!硬いお腹の正体と対策方法
普段からお腹が出てることを気にしていますが、触って...
-
-
自転車の防犯登録が義務化されていることのメリットを解説
自転車を購入した時に必ず防犯登録を勧められますが、実際には義...
-
-
NHKの集金は夜中にも来るの?夜間に集金する理由とは
夜中に訪問者が来たと思ったらNHKの集金に来てびっくりした経...
-
-
年金は学生でも払う義務がある!未納を回避するための方法とは
年金は20歳以上になると支払い義務が発生しますが、学生でも当...
-
-
食後に左脇腹の痛みが強い場合は要注意!それは受診が必要かも!
左脇腹の痛みを食後に感じる事ありませんか? その内治ま...
-
-
咳が止まらない時はどうする?薬効かない時の対処法をご紹介
急に咳が出て止まらない時もありますが、薬を飲めば大抵は治って...
-
-
お茶の飲み過ぎは病気を招く!?取り入れると危険な”量”とは
お茶は本来体に良いもの。糖分のたっぷり含まれたジュースを飲む...
-
-
お腹のマッサージで”ヘンな音”が!?お腹の音の正体はコレ!
痩身効果を期待して、便秘解消、老廃物対策・・などの理由で、お...
-
-
タバコの匂い消しに役立つ方法とは?髪の匂いの消し方と対処法
タバコの匂いはすぐに髪や服についてしまいますが、タバコの匂い...
-
-
睡眠と音楽との関係とは?質の高い睡眠に効果的な音楽との関係性
質の高い睡眠と音楽とは関りがあり、非常に効果が高い...
-
-
親子関係を切るには?関係を断つ前に考えておくべきこととは
親子でもどうしても仲が悪くて縁を切りたいと思うこと...
-
-
看護学校に入学するには?社会人が合格するための勉強方法
社会人になってからも看護の仕事をしたい人にとって、...
-
-
タバコの副流煙による頭痛の原因と対処法をご紹介
タバコを吸うことによって本人には害があることは分か...
-
-
肺炎で入院した人のお見舞いをする時に知っておくべきルール
入院した人のお見舞いではいろいろ気をつけるべきことがあります...
-
-
その自閉症スペクトラムの診断は間違い?専門家が陥るミスを解説
自閉症スペクトラム障害とは、社会的コミュニケーションに困難を...
-
-
娘の一人暮らしに反対する理由とは?親の気持ちと対処法
娘が一人暮らしをしたいと言われれば、親とすれば応援したい気持...
-
-
体が硬いのは遺伝だと諦めない!柔軟な体をつくる方法をご紹介
体が硬いと転んだときに打ちどころが悪く、怪我をしてしまうこと...
スポンサーリンク
ジョギングの効果とは?
ランニングをするときに、適切な速度と時間はどれくらいなのでしょうか。
それは、息が上がらない位の速さで、20分以上続けることです。
体に負担がかからない程度、つまり、息が上がらない程度の有酸素運動はダイエットに効果的です。
ただ全力で走って、息がハァハァするような運動よりもこっちのほうが効果があります。
わかりやすく言うと、おしゃべりしながらジョギングするのをイメージしてください。
体脂肪を燃やして、血行を促進し、肌のツヤが良くなるという女性にとって最高の美容法、健康法です。
血行が良くなると、体の冷えや生理不順を改善するなど、多くの健康にいい効果があります。
また、習慣化することで基礎代謝が上がるため、痩せやすい体質になります。
有酸素運動は全身運動なので、ストレスの解消や睡眠の質の向上にも効果があります。
疲れが溜まっているときは、ダラダラと過ごすのではなく運動したほうが、疲労回復に効果があります。
また、運動することで爽快感やリラックス効果も得られます。
糖尿病の予防や認知症の防止にもなり、有酸素運動をすることで、すべての年代の女性に良い効果があります。
ジョギングで脳を鍛えるには?
実は、ジョギングで脳を鍛えることもできます。
軽い運動をすることで、海馬が刺激されるからです。
それでは、海馬が刺激されるとどのような効果が期待できるのでしょうか。
海馬は学習や記憶に関する役割を持っています。
古代ギリシャでは、哲学者が歩きながら議論していました。
おそらく、彼らは軽い運動が脳に良いことを経験的に知っていたのでしょう。
さらに、海馬は欲望やストレスに関係する視床下部と言う部分をコントロールしています。
つまり、海馬を鍛える事は記憶や学習に良いだけでなく、ストレスへの耐性も強めることができるのです。
また、ややきつめの運動は前頭前野の情報に関する部分を活性化させます。
ここは、分析や判断、集中力に関係している部分で、ここの活動が悪くなると認知症やうつ病の可能性が高まります。
この部分を刺激することは、仕事の判断力の向上を期待できますし、認知病の予防にも効果が期待できます。
やや強めの運動と言うのは心拍数が120くらいの運動です。
これ以上の激しい運動は、むしろストレスや雑念を感じてしまいます。
無理をせず、適度な運動を心がけましょう。
ジョギングの効果で脳が変わる!
運動は、体を鍛えるだけでなく頭も鍛えることができます。
それでは、どのような運動が頭を鍛えるのに効果的なのでしょうか。
脳を鍛えるにはジョギングが最も効果的なトレーニングだと言われています。
ジョギングは、脳全体を鍛えるトレーニングです。
意外と知られていませんが気分を高揚させ、やる気を出す効果があります。
他にもリラックス効果や、代謝を上げる効果があり精神的にも、身体的にも健康になれます。
ジョギングは道具がほとんどいらないので、簡単に始めることができますし、お金もほとんどかかりません。
ゆっくり行うスロージョギングには、脳への効果が非常に高いです。
判断力を向上させたり、決断力をつけたり、物忘れを防ぐ効果もあります。
ただ歩くよりも、スロージョギング中の方が脳の働きが活発になったと言う報告もあります。
そもそも、人間にとって歩くと言う行為はものすごく身近なものです。
そのため、誰にでもできますし、非常に始めやすいことですよね。
ジョギングの驚くべき脳への影響
運動をすることで、身体的に健康になる事は簡単に想像ができます。
しかし、その他の効果がのようなものか知らない人は多いと思います。
実は、運動を健康のためのサプリメントとしてのみ認識することは、もったいないことです。
最近、運動は身体的に健康になるだけでなく、精神的にも健康になるということがわかってきました。
例えば、ストレスを抑える効果があったり、うつを防止する効果があったりすることです。
また、自分をコントロールする能力も向上することがわかっています。
これらのような、様々な脳に対する良い影響が明らかになってきました。
すなわち、運動をすると言う事は、自分の体の健康のためでもあり、自分の頭の健康のためでもあるのです。
また、運動を習慣化することによって、自分の体の異変にも気づくことができます。
今日はいつもより辛い感じがする、いつもより調子が良いと言う風なことに気づくことで、自分の体の異変にいち早く気づくことができます。
運動について考えるという事は、自分の生涯を考えるという事でもあるのです。
ジョギングを日常生活に取り入れ快適生活!
現代の社会人は、運動不足になりがちです。
そこでオススメなのが、ランニングです。
ランニングはかなり手軽に、場所と時間を選ばずに行える運動です。
運動着と靴さえあれば、いつでもすぐに始めることができます。
必要な道具は、この2つだけですから、お金もそんなに入りません。
また、個人の体力に応じて時間や距離、速度をコントロールすることができます。
良い面だけのように思いますが、ランニングが体に及ぼす影響は悪い面もあることは注意が必要です。
良い面は、始めやすいと言うこと以外にも持久力がつくことです。
持久力がつくことで日常生活で疲れにくくなり、元気よく過ごすことができます。
また、代謝が良くなり生活習慣病の予防にもなりますし、冷え性を改善することもできます。
実は、普段から運動を行い、体力がある人ほど死亡率が低いことがわかっています。
さらに、ランニングは頭の働きを活発にすることもわかっています。
ランニング中に考え事をしていると、良いアイデアが浮かんだり考えがうまくまとまることがあります。
ストレスを解消する効果もあります。
ランニングをすることで、体の健康だけでなく心の健康も保つことができるのです。