払い過ぎた所得税は確定申告で戻る?パート収入の還付金!
2015/12/15

家計の支えにとパートに出る主婦は少なくありません。どうしても、家事に仕事に育児と忙しくなってしまいます。
パート収入の金額を、通帳の振込金額のみで確認しているパート主婦も多いはず。
あなたが気が付かないだけで、あなたは必要以上に税金を支払ってしまっているかもしれません。あなたのその払い過ぎた所得税が確定申告で戻ってくるかも。
パートの税金や確定申告や手続きについてきちんと知っておきましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
双極性障害は薬が効かない?双極性障害のおける投薬治療の問題点
双極性障害で薬が効かない事が多いと言われています。 も...
-
-
アルコール依存症を改善するには?家族が見捨てるメリットとは
アルコール依存症はお酒を飲む人が陥ると抜け出すのに...
-
-
IH炊飯器の電磁波による危険性とうまく付き合う方法をご紹介
最近よく耳にする電磁波の影響ですが、IHの炊飯器の電磁波が強...
-
-
お腹が出てるのが気になる!硬いお腹の正体と対策方法
普段からお腹が出てることを気にしていますが、触って...
-
-
自転車の防犯登録が義務化されていることのメリットを解説
自転車を購入した時に必ず防犯登録を勧められますが、実際には義...
-
-
NHKの集金は夜中にも来るの?夜間に集金する理由とは
夜中に訪問者が来たと思ったらNHKの集金に来てびっくりした経...
-
-
年金は学生でも払う義務がある!未納を回避するための方法とは
年金は20歳以上になると支払い義務が発生しますが、学生でも当...
-
-
食後に左脇腹の痛みが強い場合は要注意!それは受診が必要かも!
左脇腹の痛みを食後に感じる事ありませんか? その内治ま...
-
-
咳が止まらない時はどうする?薬効かない時の対処法をご紹介
急に咳が出て止まらない時もありますが、薬を飲めば大抵は治って...
-
-
お茶の飲み過ぎは病気を招く!?取り入れると危険な”量”とは
お茶は本来体に良いもの。糖分のたっぷり含まれたジュースを飲む...
-
-
お腹のマッサージで”ヘンな音”が!?お腹の音の正体はコレ!
痩身効果を期待して、便秘解消、老廃物対策・・などの理由で、お...
-
-
タバコの匂い消しに役立つ方法とは?髪の匂いの消し方と対処法
タバコの匂いはすぐに髪や服についてしまいますが、タバコの匂い...
-
-
睡眠と音楽との関係とは?質の高い睡眠に効果的な音楽との関係性
質の高い睡眠と音楽とは関りがあり、非常に効果が高い...
-
-
親子関係を切るには?関係を断つ前に考えておくべきこととは
親子でもどうしても仲が悪くて縁を切りたいと思うこと...
-
-
看護学校に入学するには?社会人が合格するための勉強方法
社会人になってからも看護の仕事をしたい人にとって、...
-
-
タバコの副流煙による頭痛の原因と対処法をご紹介
タバコを吸うことによって本人には害があることは分か...
-
-
肺炎で入院した人のお見舞いをする時に知っておくべきルール
入院した人のお見舞いではいろいろ気をつけるべきことがあります...
-
-
その自閉症スペクトラムの診断は間違い?専門家が陥るミスを解説
自閉症スペクトラム障害とは、社会的コミュニケーションに困難を...
-
-
娘の一人暮らしに反対する理由とは?親の気持ちと対処法
娘が一人暮らしをしたいと言われれば、親とすれば応援したい気持...
-
-
体が硬いのは遺伝だと諦めない!柔軟な体をつくる方法をご紹介
体が硬いと転んだときに打ちどころが悪く、怪我をしてしまうこと...
スポンサーリンク
このページの目次
そもそも確定申告とは何?いまさら人に聞けない基礎知識
「確定申告」という言葉は誰もが知っています。でもその内容については、あやふやな人も多いはず。まずは確定申告とはどういうものなのか学んでおきましょう。
税金には所得税・消費税・固定資産税などがあり、国民が納める義務となっています。確定申告とは、1年間(1月1日〜12月31日)の総収入を計算して、総収入に基づいて所得税を算出して確定することを言います。
通常のお給料は、支払い分からすでに税金が源泉徴収と言う形で引かれています。会社がその人の1年分のお給料をおおまかに予測して徴収して、税金を納めています。
パートの場合は時間給や日給などで、月の固定給ではありません。途中でやめたり、休んだり、パートの時間を減らしたりということもよくあることです。ですから会社の予想した所得税の金額とは違ってくる場合も少なくありません。もちろん逆にパートの時給が上がったり、労働時間が増えたりで払った税金が少ない場合もあります。
ですから確定申告とは、払った税金と実際の税金の調整をする手続きということになります。
確定申告をした所得税の還付金とは、どんなものなの?
次に確定申告をした場合の所得税の還付金について説明しましょう。還付金とは納税者が予想した総収入による計算から支払った税金よりも、実際の総収入で計算した税金が少なかった場合に、納税者に戻ってくるお金のことです。
ここで注意しなくてはならないことは、会社が年末調整を行ってくれているかどうかです。年末調整は会社が実際に支払った1年分のパート収入からから税金を計算します。そしてすでにパートへ支払っているお給料から天引きしている所得税額の合計額から精算をしてくれることをいいます。この時点で会社が正しい所得税額を納税したことになるので確定申告は必要ありません。
ただ、所得税にはいろんな控除があります。会社が行う年末調整の時に計算にいれていない控除がある場合があります。それが還付金という形で、支払った税金があなたに戻ってくるのです。
もちろん還付金は自動的に通帳に降り込まれてくるわけではありません。ここで確定申告が必要になってきます。支払いすぎた税金を取り戻すために、確定申告を行います。
パートで所得税を払い過ぎていないかどうか確かめてみよう
パート収入ですが、これはサラリーマンと同じ「給与所得」という区分に分類されます。給与所得から会社が予想した所得税を給料から天引きをして、毎年最後の給料の支払い時に年末調整として清算されます。
ですが会社が多忙だったり、パートの人数が多かったりすると、この年末調整をしない所もあるようです。またパートについては、控除についてまでは計算してくれない場合が多いのでその時は確定申告をした方が良いでしょう。
それでは、還付金があるかどうかを確かめてみましょう。まずパートの1年の総収入を計算しなくてはいけません。あなたの源泉徴収票を見るのが1番わかりやすく正確だと思います。源泉徴収票は、会社にお願いして発行してもらってください。
あなたに支払われた給料から所得税が差し引かれているかを確かめましょう。所得税が引かれていて尚且つ源泉徴収票の支払金額の欄のところが103万円以下になっている場合は、確定申告で還付金が戻ってきます。何故ならパートの主婦の場合は、103万円までなら所得税を支払わなくても良いからです。
パートの所得税がかからない年収額はいくらまでなのか
ここでは、所得税を払わなくてはいい収入についての知識を覚えておきましょう。
夫がサラリーマンの場合は妻が一定の収入以下の範囲で働くことが条件で、所得税の支払いを免除されます。それは、まず給与所得控除となる65万円があります。それから、基礎控除となる38万円も加算することができます。合計金額となる103万円までは所得税を支払う必要がありません。パートの年収が103万円以下に抑えた場合は、これが適用されることになります。
ここでもう1つ知っておきたいのは、所得に対して課税される主な税金の中に住民税があります。住民税についても支払わなくてはいい収入の範囲があります。
これは市町村などの自治体によっても違いがありますが、一般的には所得税と同じ給与所得の控除65万円。そこに所得税よりも3万円少ない基礎控除の35万円が加わります。合わせて100万円以下となっているようです。こちらも調べておくと良いでしょう。
住民税の場合は仮に100万円として、総収入が103万円になったとしても大きく住民税が増えるわけではありません。そのため、パートの収入を103万円までとして働く時間を計算している人が多いようです。
パートの所得税還付金は5年間さかのぼって請求できます。
では実際に、確定申告をしてみましょう。「いままで確定申告をしていなくて損しちゃった!」と思ったあなたにも救済措置があります。それはどういうことかと言いますと、あなたがしていなかった確定申告を5年前の分までまとめてすることができます。5年分の申告分あなたにが戻ってくれば、まとまった金額になりますから家計が助かりますね。
最初の確定申告は、税務署に直接行った方が良いと思います。わからない事や書類に不備があった場合にその場で解決できます。国税庁のホームページで自分の住所の管轄の税務署が調べられます。
国税庁のホームページをみるとわかりますが、説明や記入のしかたが載っていて申告書を印刷できるコーナーがあります。説明の通りに書類を印刷して持参するとスムーズに手続きができます。税務署の確定申告の案内の方に、書類と源泉徴収票をみせて手続きが初めてであることを告げると丁寧に案内してくれると思います。
所得の控除の内容により、必要な書類等が違ってきますので確認をして持って行くようにしてください。
直接行けない方は、郵送・インターネット等いくつか提出方法がありますので、国税庁のホームページをみて提出方法を選んでください。
少しの手間で払い過ぎた税金が戻ってきます。「面倒くさい」と思わずにこれもパートの仕事のうちと考えてぜひ確定申告をしてみてください。